ホンネの穴

海外で暮らす普通の女が日々考えること、誰にも言えない本音を漏らすブログ

海外にワーホリ。英語力は伸びるのか。

ワーホリ、留学。そうと決まれば飛行機でひとっ飛び。今の時代、海外暮らしは簡単になったものだ。そうは言っても英語を伸ばすのは決して簡単ではない。カナダ在住歴数年の私が、英語力が伸びる方法について素直に思うことを書いていこうと思う。

 

 

背伸びをしてはいけない英語学習

f:id:honneno-ana:20181010085818j:plain



私はばかだった。

そんなわけはないと思いながらも、半年間海外で暮せば、自然に英語が話せるようになるという期待を心のどこかで抱いていた。若かったので許してほしい。

初めてカナダ来たのはハタチになったばかりの頃。通っていた(中退したが)日本の大学の授業の一貫として、5ヶ月間バンクーバーの大学付属の語学学校に通うというプログラムで初めての海外、留学。

この時の私の英語レベルはゼロ。カフェでコーヒーを注文するのにも一苦労な状態。

それでも初めはホームステイ先や学校で過ごすうちに英語力は伸びるものだろうと思っていた。

が!しかし!そんな考えは甘すぎた。おしるこぐらい甘かったのだ。

 

結論から言うと、海外で暮らすだけでは英語は伸びない。

ここに来て気づいたが、十年間住んでる日本人でも英語がほんの少ししか話せない人はざらにいる。

もちろん、半年で英語がすんごく伸びる人もいるが、少数だと思う。そういう人は日本でもきちんと勉強してきた人か、よほどの鬼才だ。

 

伸びる伸びない、何が違うのか

まずは、がっつり勉強することが絶対的に必要。

「聴くだけで英語は話せる!」等と謳っている教材なんてもう信じてはいけない。

参考書を開き、英語の基礎を頭に叩き込むことは本当に重要。

「参考書なんてつまんないし、まずは実践でしょ!」と言う人もたくさんいる。

しかし、参考書をめくることが、英語学習を面白くさせる第一歩なのである。

 

まず、ワーホリで海外にきたとしよう。語学学校で一応授業にでて、なんとなく勉強している気にはなるだろう。クラスメイトとつるんで、英語を話している気にもなるだろう。

それはそれで大事なことだ。しかしそれだけでは確実に英語は十分と言えるまで伸びない。

語学学校に、一年以上通うなら話は別だ。でもワーホリの場合、短くて3ヶ月、長くても半年、という人がほとんどではないだろうか。

考えてみてほしい。違う言語を習うのに、一年足らずという期間は果たして十分だろうか?

だいたい相手の言っていることがほとんどわからない状態で、ネイティブの友達ができることは難しい。(ここでは日本人好きの変な男は友達からは除外。)

honneno-ana-ni.hatenablog.com

 

と、なると、やはり海外に一年間いても生の英語に触れる環境をつくることは、なかなか難しいわけだ。

と、なるとやはり自分で机に向かい、地道に勉強するしかない。映画や海外ドラマを毎日繰り返し見て、英語に触れるしかないのだ。

そうしているうちに、「あ!これこの間勉強した言い回しだ!」「なるほど、これはこういうシチュエーションで使うのか」とネイティブの人との会話で、見えてくるものがある。すると英語の勉強はどんどん楽しくなる。

 

じゃあ、日本にいても同じじゃん?

その通り。参考書を開き、スクリーンに流れる英語を聞くのは、日本にいても出来ることなのだ。

でも、確実に違うこともある。海外で住むにあたって避けて通れないこと。

スマホの契約やら、アルバイト先で使う英語やら、日常で使わなければいけない英語がある。

けれどもそれらは決まった英語であって、誰にでもできてしまうことだ。

重要な違いは、焦りだと思う。海外に住み、自分の英語がひどいとなると、自分がひどくちっぽけな存在に感じ、もどかしいことだらけになると思う。

 

ネイティブの人と会話をする時に、相手が伝わるように、小さな子供に話すように話してくれる。それは有り難いことだが、なんだかごめんね、という気にもなってくる。

 

すごく趣味も合うし、気が合いそうだと思う人がいて仲良くなっても、自分の言いたいことをなかなか表現できない。一緒にお茶をしても、気まずい沈黙が流れたりする。

 

話せないことをいいことに、変なやつらが利用してやろうと寄ってきたり、適当な扱いだったりする。

 

「あああ!本当はこう言いたいのにニュアンスが違う!!!!!!」

「なんか話せないことによって、自分のキャラまで変わってしまう…」

 

そんなもどかしさを、日常茶飯事に感じるのだ。

 

そりゃあもう、焦る。その焦りから、勉強をがんばろうと努力をし、海外生活を意味のあるものに出来る人には、ワーホリもすごく身になるはずだ。

 

しかしそんな焦りも感じずにただただ日本じゃない国で過ごす人には、ただの長いバケーションで終わるだろう。

余談だが、昔働いていたバーのお客さんで、タクシー運転手のおいちゃんがいた。彼は英語がすごく上手い。発音もネイティブ並み、単語の数も、言い回しも、完璧に近いんじゃというほど。

しかし彼は、海外には一度も行ったことがないという。昔から、英語が趣味で、辞書を読み漁っていたという。発音も文法もなにもかも、その辞書一冊で勉強したと言っていた。

一方英語が好きで海外旅行にも行きまくるから英語は得意だと言い張るサラリーマンの英語は、笑えるほどだった。喋れる気になっているだけなのだ。

 

ワーホリで海外にいる期間にすべきこととは

勉強が大事だと散々言ったけれど、ワーホリをする目的はそれぞれ違う。英語なんて別にどうでもいい、という人もたくさん見てきた。それならそれで、英語の学習なんてほっぱらかしてもらっていい。

しかし英語を習得したいなら、すべきことがある。

 

アルバイトをするならきちんと職場を選ぶこと。

 

結局、こっちでできた日本人の友達と日本語で交流する時間ばかりになってしまったという話はよく聞く。それのきっかけが、職場のパターンってのが多い。

個人的には、日本人と日本語で過ごす時間もあっていいと思う。けれど、日本居酒屋やラーメン屋など日本人に囲まれた環境でアルバイト、休みの日も職場の日本人とバーバキュー。なんて日々を暮らし、やはりそっちに軸を置いてしまう人も多いと感じる。

 

自分のレベルと向き合うこと。

 

ペラペラと話せるようになりたい!と会話することばかりに集中するのではなく、自分のレベルを知り、それに合わせて基礎を徹底的に固めていくこと。

恥ずかしがらずに、知ったかぶりをせずに、プライドは捨ててわからないことはわからない、と認めて教えてもらう。

 

とりあえず、英語に慣れること。

 

せっかく海外にいるのだから、とにかく生の英語に慣れよう。自分自身の英語レベルに恐れることなく話して、聞いて、英語のニュアンスを掴む。他人との距離感や仕事上での常識、マナー、そういった文化の違いにも慣れる、そういった、実際に海外にいるからこそ得られる何かを習得しよう。

 

遠回りに感じるかもしれないが、それこそがいちばんのペラペラへの近道なのである。

 

 


女の本音・女心 ブログランキングへ